ATmega644Pの続き2010年05月04日 14:51

今日も頑張ってATmega644Pに挑んだがよく分からない。
ISPを繋いだ状態で電源を入り切りしていたらPORTB0の出力の周期が段々早くなりついにはPORTB0 Hi-Zになりました。ISPを外すと同一周期にもどったようです。このままではらちが開かないのでATmega88を使ってみることにしました。フログラムは基本的には同じでポートの割付のみ少し変えました。timer/counter2は問題なく動作しましたがなんとtimer/counter1がtimer/counter2の設定を変えると動作しなくなります。もちろんtimer/counter0は動作しません。ATmega644Pよりも深刻な事態になってしまいました。この先解決は有るのでしょうか。

ATmega644p2010年05月02日 16:19

昨日からATmega644Pに挑戦している。がしかしタイマーが
動作しない。timer0は全ての機能の動作が確認できない上TCCR0Aの設定をするとPORTB0が出力になってしまう。SBI,CBIで出力がトグル。timer1は機能限定で動作する。出力はOCR1Aのトグル出力のみで他の波形は出ない、OCR1Bは全く応答がない。timer2は全ての機能の確認が出来た只、OCR2Bの出力は確認できない。各々のタイマーの設定にさほど大きな違いはないようだが何故動作しない。このままギブアップか・・・・・・ヒューズの設定に間違いでもあるのだろうか。ぼやいてみても仕方がないか・・・・・・・・・・今日はもうやめよう

H8のPORTBはデジタル入力は7ビット2009年01月01日 18:55

これまで全く気づかずにいたがH8のPORTBは必ず1ビットはアナログ入力になる。これまで必ず1チャンネルはADCに使っていた。今回初めて全てをデジタル入力にすることにした。どうしても目的の結果が出ない。マニアルをソースを何度も読み返しても間違いは見あたらない。マニアルを良く見なをすことに・・・・ PORTBはアナログ入力に指定されたビットは常に0が読み出されると有る。アナログ入力にしているビットは無いはずだが。ADCのレジスターの設定の確認をする。何と初期値でAN0が選択されていてこのアナログ入力を解除するすべはないようだ。PICもAVRも解除出来るのに当然H8もそうなると思いこんでいた私のへまであった。

AVR ISP Writer2008年12月11日 17:09

ATmel AVR ISP Write AVRISP mk2を購入した。ドライバーのインストールも完了しいざ書き込みとなったがAVR Studio4と接続が出来ない。原因も分からず、壊れてはいないと思うのだが・・・・ 調べていては間に合わない、作るしかないかと思い色々検索してみたが納得のライターが見つからない。そうこうしている内に共立エレショッブで ISP Writer販売しているのを見つけた。送料を含めても2500円以下である。早速注文し購入した。かなり小さいので裸では使いにくいのであり合わせのケースに詰め込んだ。 ISP Writerなので特にアダプターはなくても良いのだが、書き込み用の端子に使用上の制約が出てくる。書き込みようのコネクターを付けるのが面倒である。ライターのコネクターを付けたままでの動作は問題になりそうなので取り外す必要がありそうなのでデバック途中ではあまり効果がなさそう。トランスレスの電源では書き込みは難しそう等々・・・・。ドライバーのインストールを済ませてAVR Studio4から書き込んでみた。巧く書けた万歳・・・・

基板作製CAD mbe2008年09月20日 06:59

近頃は水魚堂の岡田氏により提供の基板作製CADを使用している。私にとってはかなり操作性がよい。これまで塗りつぶしに基板設計の大半の時間を費やしたがmbeでは最後に数十秒間待つだけで済む。グリッドピッチの違う部品を使い違うグリットピッチの状態で部品を動かすとこれまでは一度削除してから新たに部品を配置しないとグリットを正確に合わせられなかったがmbeはどのグリッドからでも必ず元のグリッドに戻せる。mbeは グリッドピッチがX軸Y軸独立して設定出来る。初めはこれが非常に面倒であったが、My Standerdに情報を登録するとで簡単に目的のグリッドピッチが選択出来る。逆にX軸Y軸が独立していることで基板の外形や部品の外形を一度で設定出来る。取り扱い説明書も簡素で分かりやすい。PDF化されれば更に良いのだが。 アマチュアの簡単な基板の設計にはお勧めである。