EHアンテナの製作・・・断念2012年06月05日 08:37

4本ほど少しづつ形を変えて製作したEHアンテナですがどうしても所定の性能が出ないので製作を断念しました。どう調整しても私が調整するとベースローデングの短縮バーチカルかアイソトロンアンテナ並の性能にしか成りません。1/4波長のベースローデングアンテナとEHアンテナでどのくらい共振周波数が違うのかどう調整しても上シリンダーと下シリンダーをコンデンサーとした共振に成らないようです。・・・・・・・
製作データはエフアール・ラボ提供のものを使用しました。最初に疑問に思ったのはフェーズコイルの巻き数に端数が出ないことです。シリンダーの径を変えても1回、2回、3回となることです。またタップコイルも周波数によっては0回に成ります。・・・・・どう給電すれば良いのでしょう。製作を続けるうちに入力電力により上シリンダへの給電線の下シリンダーとの距離が変わります。私の理解が間違っていなければこの給電線の積分効果による電圧の遅れを補正するのがフェーズコイルだと理解しました。であれば給電線と下シリンダーの距離が変わればフェーズコイルの巻き数も変わるのではないかと思いました。もしその必要がない様であればもう少し簡単に調整ができるように思いました。EHアンテナの調整はかなりクリチカルだと思うのですが・・・・・・
そんなことで私の手には負えないアンテナだと痛感し計画を断念しました。